2024.11.24
第44回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会
アクシデントを乗り越え、8位入賞!4年連続シード権獲得!
〔 RACE REPORT 〕
11月24日に宮城県で「クイーンズ駅伝」(全日本実業団対抗女子駅伝)が開催され、資生堂ランニングクラブは2時間17分00秒で8位に入りました。高島駅伝主将がコンディション不良により大会当日に欠場というアクシデントをチーム全員で乗り越え、つかみ取った8位。4年連続の入賞で、来年度の出場権も獲得しました。
レースの流れを決める1区(7.0km)を担ったのは、ルーキーの風間歩佳選手(千葉県出身)。
日本代表経験者が名を連ねた1区でしたが、終始冷静にレースを進め、首位と17秒差の8位でタスキリレー。幸先の良いスタートを切りました。
-
1区風間選手
区間8位 / 22分03秒 -
第一中継所
1区風間選手から2区井手選手へタスキ渡し
2区(4.2km)は、今年日本選手権1500mで銀メダルを獲得した井手彩乃選手(長崎県出身)。
持ち前のスピードと、過去3年間年連続同区間に出場している経験を活かして従来の区間新記録を更新する区間3位の走りで、順位を8位から4位へ上げました。
-
2区井手選手
区間3位 / 13分09秒 -
第二中継所
2区井手選手から3区五島選手へタスキ渡し
最長区間の3区(10.6km)。各区間のエースが集結するこの区間には、五島莉乃選手(石川県出身)を起用しました。
今年は10000mで自己ベストを更新し、8月には世界の大舞台も経験。その実力を存分に発揮し、中継所では30秒あった首位との差を逆転。1位で4区の選手へタスキをつなぎました。まさに“エース”としての走りを見せて区間賞獲得。これで、クイーンズ駅伝4年連続での区間賞獲得となりました。
-
3区五島選手
区間1位 / 33分17秒 -
第三中継所
3区五島選手から4区石田選手へタスキ渡し
外国人選手が起用可能な4区(3.6km)には当初、高島由香駅伝主将(山口県出身)の起用が予定されていましたが、大会直前のコンディション不良により、急遽、入社1年目の石田萌笑選手(島根県出身)が当日にメンバー変更されました。
石田選手は他チームの外国人選手に首位を明け渡したものの、4位でタスキをつなぎました。この経験がきっと今後の石田選手の成長につながるはずです。
-
4区石田選手
区間24位 / 12分44秒 -
第四中継所
4区石田選手から5区一山選手へタスキ渡し
石田選手からタスキを受け取ったのが、5区(10.0km)の一山麻緒選手(鹿児島県出身)。
女子マラソン日本代表として世界の舞台を経験するなど、スタミナ面では絶対の自信を持つ一山選手。コースのアップダウンや強い向かい風に苦しみつつも、前のランナーが見える位置での6位で後退を留め、粘りの走りを見せました。
-
5区一山選手
区間8位 / 33分33秒 -
第五中継所
5区一山選手から6区大谷選手へタスキ渡し
アンカー・6区(6.795km)として、タスキをフィニッシュまで届ける役目を任されたのは大谷菜南子選手(神奈川県出身)。
入社3年目で、今大会が初のクイーンズ駅伝出場。4年連続入賞や来年の出場権獲得という大きなプレッシャーがかかりましたが、最後まであきらめない必死の走りで8位フィニッシュ。4年連続の入賞を決め、来年の出場権を獲得しました。
-
6区大谷選手
区間20位 / 22分14秒 -
8位入賞で、4年連続のシード権獲得となりました
〔 PHOTOGALLERY 〕
レース写真はこちらをクリック
〔 資生堂ランニングクラブ公式X 〕
公式X(Twitter)では「#写真で振り返るクイーンズ駅伝」として、ここには掲載できなかったレースの裏側などを紹介しています。
こちらをクリック
*資生堂ランニングクラブ公式X(Twitter)へリンクします